2024/03/24 19:00
編み物は冬しかやらない?
編み物って冬にやるイメージしかありませんでした。寒くて、外に出たくなくて、こたつやストーブの前に固定でできることの代表といった感じです。
それで出来上がるのが、セーターやベスト、手袋など防寒具なので、実用性も含めてやることの一番ですね...冬は。
冬が終わると編み物はいったんお休み?
暖かくなると編み物する人がいなくなるので、毛糸は売れなくなる...と思っていたら、毛糸以外を使った編み物があるのですね。
それが、ポシェットなどの小物。

糸も、原材料がレーヨンとか、ナイロンなどの化学繊維のようです。
確かに、毛糸だと冬以外は少し暑苦しい風合いだし、化繊のようにさっぱりした風合いで、耐久力もあれば毎日持ち歩く小物入れなどの材料にはぴったりです。

今回使ったのは、ハマナカさんのイタリアンという手芸用糸です。
昔、なるほどザワールドという番組の途中に
♪ 旭化成~ ハマナカ手芸糸~ ♪
っていう歌とともにコマーシャルが流れていた、あのメーカーの糸です。
♪ 旭化成~ ハマナカ手芸糸~ ♪
っていう歌とともにコマーシャルが流れていた、あのメーカーの糸です。
匠の技
当店の編み師がこの糸を使うにあたり、そのまま使うのではなく、一度二つに割いて太さを細目に前処理してからポシェットに仕上げたとのこと。今までいろいろ編んできている経験値が、こんなひと手間につながっているのでしょうか。
製品&素材
仕上げてあるポシェットと、素材となる糸をそれぞれ掲載しているので、興味があれば見のぞいてみてください。
ポシェット→ https://minatoya01.base.shop/categories/5813592 毛糸のポシェットもあります。
手芸糸→https://minatoya01.base.shop/categories/5813644 在庫数が把握できていないので、まだ種類は少ないです。確認しながら追加していきます。